2008年07月26日
8月のキャンプに向けて
8月のお盆休みを利用してのキャンプが決まりました。今度は2泊3日で、しかもウチ1泊は、ほとんど装備のないDAIDAIの会社の若い子達と一緒。
こりゃ、責任重大…大丈夫かしら?
と、いうワケで、ひるがの高原でのオートキャンプデビューでの反省?から、新たに必要だろう…と思われるモノを購入しました。
まずは…やっぱり、ダッチオーブンとかが気軽におけるスペースが欲しいよね~ってコトで

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
到着したので、組み立ててみましたが、色々な部分のサイズがギリで作られてるらしくって、ちょっと組み立てがキツい。慣れの問題かもしれないですけどね。
で、組み立てたままダイニングの片隅に放置されているので(出しっぱなしはDAIDAIの得意技)、先日、鍋置くスペースがない時に鍋置いちゃいました。
我が家の焚き火テーブルのデビューは家庭のキッチンで取っ手の取れるティファール…(w
けど、問題なく使えました(←当たり前だ)。
ジュニアバーナーなんかもコレの上で使えるので重宝しそうな予感。
高さがお座敷スタイルで使い易いサイズなので、次回の海水浴にはコイツを連れて行こうと思います♪
それから、さすがにオイラの夏用の寝袋が必要だろう…ということで、

Coleman(コールマン) パフォーマー/10
コイツをチョイス。AOは、もともと寒がりだし、我が家は山間部でのキャンプがメインで海方面でのキャンプは想定していないので、耐用温度は10度くらいを目安に選びました。
コンパクトになるし、暑ければ足なんかは出せるし、使い勝手は悪くなさそう。何気に、食い込み防止のファスナーになってるのも便利そう。でも、内側が綿?じゃなくってガサガサいう感じのポリ?だったのが残念。もうちょっと、よく見れば良かったかなぁ…。
ま、寒がりなため、使うのは夏のほんの一瞬だと思うし、値段がお手ごろで良かった…と思っておこう。
後は…DAIDAIがツーバーナーを狙っているようですが、どうするのかな? 人数が多いから、さすがにジュニアバーナー1つで賄うのは無理だけど…朝から火をおこしてもいいと思うんだけど…後片付けが面倒だから、かな?
何はともあれ、着々と道具が揃っている我が家です。
こりゃ、責任重大…大丈夫かしら?
と、いうワケで、ひるがの高原でのオートキャンプデビューでの反省?から、新たに必要だろう…と思われるモノを購入しました。
まずは…やっぱり、ダッチオーブンとかが気軽におけるスペースが欲しいよね~ってコトで

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
到着したので、組み立ててみましたが、色々な部分のサイズがギリで作られてるらしくって、ちょっと組み立てがキツい。慣れの問題かもしれないですけどね。
で、組み立てたままダイニングの片隅に放置されているので(出しっぱなしはDAIDAIの得意技)、先日、鍋置くスペースがない時に鍋置いちゃいました。
我が家の焚き火テーブルのデビューは家庭のキッチンで取っ手の取れるティファール…(w
けど、問題なく使えました(←当たり前だ)。
ジュニアバーナーなんかもコレの上で使えるので重宝しそうな予感。
高さがお座敷スタイルで使い易いサイズなので、次回の海水浴にはコイツを連れて行こうと思います♪
それから、さすがにオイラの夏用の寝袋が必要だろう…ということで、

Coleman(コールマン) パフォーマー/10
コイツをチョイス。AOは、もともと寒がりだし、我が家は山間部でのキャンプがメインで海方面でのキャンプは想定していないので、耐用温度は10度くらいを目安に選びました。
コンパクトになるし、暑ければ足なんかは出せるし、使い勝手は悪くなさそう。何気に、食い込み防止のファスナーになってるのも便利そう。でも、内側が綿?じゃなくってガサガサいう感じのポリ?だったのが残念。もうちょっと、よく見れば良かったかなぁ…。
ま、寒がりなため、使うのは夏のほんの一瞬だと思うし、値段がお手ごろで良かった…と思っておこう。
後は…DAIDAIがツーバーナーを狙っているようですが、どうするのかな? 人数が多いから、さすがにジュニアバーナー1つで賄うのは無理だけど…朝から火をおこしてもいいと思うんだけど…後片付けが面倒だから、かな?
何はともあれ、着々と道具が揃っている我が家です。
Posted by AO at 15:53│Comments(0)
│新規購入アウトドアグッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。