2008年03月29日
買っちゃった♪
会社辞めたり、中国に行ってパンダ抱いたりしてたらブログ更新がズイブンと時間経ってしまいました。
さて、買っちゃいました。

deuter(ドイター) スターゲイザー
自分用とDAIDAI用にネイビーとオレンジ、1個ずつです。楽天で安くなってるのをみつけてしまったのでー(ナチュラムさんゴメンなさい)ポチっとな、です。で、本日到着。
って、デカーッ!!!!
かなりの大きさです。ただ、まぁ、オートキャンプには問題ないのかもしれないですが。
早速、ひらいて中に入ってみましたが、暖かいです…が、本当にマイナス7度まで耐えうるのかは…疑問。
でも、まぁ真冬にやるつもりじゃないので問題ないかな。山・高原のキャンプを中心に考えていて、寒がりな自分なら、全シーズンこれでイけるかもしれません。
とりあえず、今晩、我が家でコイツで寝てみようと思います。うふふ。
さて、買っちゃいました。

deuter(ドイター) スターゲイザー
自分用とDAIDAI用にネイビーとオレンジ、1個ずつです。楽天で安くなってるのをみつけてしまったのでー(ナチュラムさんゴメンなさい)ポチっとな、です。で、本日到着。
って、デカーッ!!!!
かなりの大きさです。ただ、まぁ、オートキャンプには問題ないのかもしれないですが。
早速、ひらいて中に入ってみましたが、暖かいです…が、本当にマイナス7度まで耐えうるのかは…疑問。
でも、まぁ真冬にやるつもりじゃないので問題ないかな。山・高原のキャンプを中心に考えていて、寒がりな自分なら、全シーズンこれでイけるかもしれません。
とりあえず、今晩、我が家でコイツで寝てみようと思います。うふふ。
Posted by AO at
22:33
│Comments(0)
2008年03月11日
シュラフについて考えてみる
現在、シュラフ選びに情熱を燃やしています。
DAIDAIは、もともと使っていたものがあるので、とりあえず自分の分だけ。真冬にやるつもりはないのでスリーシーズンでいいかなーとは思っていますが、かなり寒がりなので、耐用温度がなるべく低いものがいいかなぁ…と。暑い分には脱げばいいですし。
で、まず、自分の中で候補にあがったのが

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドドリームDX-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】
コレ。
ただ、収納時がかなり大きいようで、使用する車がコンパクトSUVの我が家には、ちょっとばかり厳しいのではないだろうか…と。
で、次に候補にあがったのが

ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800
コイツ。
かなり小さくなるみたいだし、耐用温度もマズマズ。ただ、もう、致命的に「高い」(w。(冬用じゃないので)予算1万までを余裕でブッちぎってくれます。
うーん…難しい。
じゃぁ、

deuter(ドイター) スターゲイザー
コレは?
マミー形なのに「ひらき」に出来るし、何だか多機能。デザインもいいし、かなりコストパフォーマンスがいいんじゃないかと思われます。しかも、スターゲイザーなんてガンダムSEEDを彷彿させるネーミングも(個人的に)ナイス。
でも、耐用温度もここまでくると、完全に冬用…な気が。基本的には高原キャンプ中心にしたいと思っているのですが、さすがに真夏が耐えられないかなー…とも思うし。でも、この値段なら、もう1枚夏用の安ーいシュラフ買ってもいいような気もするし。
と、ここまで相談していたらDAIDAIが「これなら俺も欲しいー」と言い出した。ま、どっちにしろDAIDAIのシュラフでは、スリーシーズン用とはいえ春秋の高原には難しそうだし、あった方がいいかも…というものではある。
となると、このスターゲイザー、カラーが「オレンジ(=ダイダイ、DAIDAI)」と「ネイビー=青、AO)」の2色で、我々にピッタリではないですか。うーん、コレは運命!?(w
まぁ、第一候補としつつ、まだ、もうチョット色々と探してみようかと思いつつ、気持ちは傾いているのでした。
DAIDAIは、もともと使っていたものがあるので、とりあえず自分の分だけ。真冬にやるつもりはないのでスリーシーズンでいいかなーとは思っていますが、かなり寒がりなので、耐用温度がなるべく低いものがいいかなぁ…と。暑い分には脱げばいいですし。
で、まず、自分の中で候補にあがったのが

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドドリームDX-II+NEW専用ピロー【プレゼント!】
コレ。
ただ、収納時がかなり大きいようで、使用する車がコンパクトSUVの我が家には、ちょっとばかり厳しいのではないだろうか…と。
で、次に候補にあがったのが

ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800
コイツ。
かなり小さくなるみたいだし、耐用温度もマズマズ。ただ、もう、致命的に「高い」(w。(冬用じゃないので)予算1万までを余裕でブッちぎってくれます。
うーん…難しい。
じゃぁ、

deuter(ドイター) スターゲイザー
コレは?
マミー形なのに「ひらき」に出来るし、何だか多機能。デザインもいいし、かなりコストパフォーマンスがいいんじゃないかと思われます。しかも、スターゲイザーなんてガンダムSEEDを彷彿させるネーミングも(個人的に)ナイス。
でも、耐用温度もここまでくると、完全に冬用…な気が。基本的には高原キャンプ中心にしたいと思っているのですが、さすがに真夏が耐えられないかなー…とも思うし。でも、この値段なら、もう1枚夏用の安ーいシュラフ買ってもいいような気もするし。
と、ここまで相談していたらDAIDAIが「これなら俺も欲しいー」と言い出した。ま、どっちにしろDAIDAIのシュラフでは、スリーシーズン用とはいえ春秋の高原には難しそうだし、あった方がいいかも…というものではある。
となると、このスターゲイザー、カラーが「オレンジ(=ダイダイ、DAIDAI)」と「ネイビー=青、AO)」の2色で、我々にピッタリではないですか。うーん、コレは運命!?(w
まぁ、第一候補としつつ、まだ、もうチョット色々と探してみようかと思いつつ、気持ちは傾いているのでした。
タグ :シュラフ
Posted by AO at
11:37
│Comments(0)
2008年03月05日
ダッチオーブンデビュー
最近、ちょっと仕事がバタついてて、なかなか更新できてません(泣)。3月末退社にむけて引継ぎ中なんで仕方ないですが…無職になったら、ゆっくり更新したいと思います(w。
ツイに(自宅のキッチンで、ですが)ダッチオーブンをデビューさせました。
自分は仕事で、DAIDAIが休みの日だったので、コレが食べたいとリクエスト出しておいたら、家に帰ったら出来上がってました!!
2人分なのと、ダッチがでかいのとの相乗効果(?)で、ネギがこげてしまいましたが、手羽先の美味しさは申し分なかったです。あと、ネギもちょっと元気なくって水分が少なかったのもあるかも…
作ったDAIDAIも簡単なのに、美味しくできるー! と感心してました。
この料理、お客さんが来た時なんかにいいかも、です☆
そして、翌日の昨日、自分でも使ってみました。我が家でたまにビビンバが夕飯になるのですが、昨夜もまさにビビンバ丼…の予定でした。全ての用意は出来たものの、DAIDAIはまだ帰ってこず…時間があったので、思わず(?)ダッチにゴマ油ひいて、炊飯器で炊いたご飯のせて、具をのせてスタンバイ。
DAIDAIが帰宅した瞬間にコンロに火をつけて、しばし待つ…と、石焼ならぬ鉄鍋焼きビビンバができました。
おこげも出来て美味し~~~い♪
ダッチオーブンって、手間をかけずに美味しいモノが作れる鍋なんだなーっとシミジミ思いましたです。これは良いモノを買った。
しかし、何よりの効果(?)は、DAIDAIがダッチオーブンに興味シンシンになったことです。「これ、簡単に美味しいもの出来るなぁ」とシゲシゲと見つめながら、「キャンプでもいいかも」とか色々言ってましたから♪
…ちなみに、写真はありません。どっちも、あまりの美味しさに勢いで食べて、それから「あっ!」と気がつきましたです(苦笑)
その調子でDOにハマって、ぜひ、美味しいモノをオイラに食べさせてくれー(w。
ツイに(自宅のキッチンで、ですが)ダッチオーブンをデビューさせました。
自分は仕事で、DAIDAIが休みの日だったので、コレが食べたいとリクエスト出しておいたら、家に帰ったら出来上がってました!!
2人分なのと、ダッチがでかいのとの相乗効果(?)で、ネギがこげてしまいましたが、手羽先の美味しさは申し分なかったです。あと、ネギもちょっと元気なくって水分が少なかったのもあるかも…
作ったDAIDAIも簡単なのに、美味しくできるー! と感心してました。
この料理、お客さんが来た時なんかにいいかも、です☆
そして、翌日の昨日、自分でも使ってみました。我が家でたまにビビンバが夕飯になるのですが、昨夜もまさにビビンバ丼…の予定でした。全ての用意は出来たものの、DAIDAIはまだ帰ってこず…時間があったので、思わず(?)ダッチにゴマ油ひいて、炊飯器で炊いたご飯のせて、具をのせてスタンバイ。
DAIDAIが帰宅した瞬間にコンロに火をつけて、しばし待つ…と、石焼ならぬ鉄鍋焼きビビンバができました。
おこげも出来て美味し~~~い♪
ダッチオーブンって、手間をかけずに美味しいモノが作れる鍋なんだなーっとシミジミ思いましたです。これは良いモノを買った。
しかし、何よりの効果(?)は、DAIDAIがダッチオーブンに興味シンシンになったことです。「これ、簡単に美味しいもの出来るなぁ」とシゲシゲと見つめながら、「キャンプでもいいかも」とか色々言ってましたから♪
…ちなみに、写真はありません。どっちも、あまりの美味しさに勢いで食べて、それから「あっ!」と気がつきましたです(苦笑)
その調子でDOにハマって、ぜひ、美味しいモノをオイラに食べさせてくれー(w。
Posted by AO at
12:47
│Comments(2)