ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月22日

飛騨金山の森キャンプ場(2008年8月15日-17日)①

朝7時に起きて、適当に準備が完了したら出発。8時半頃だったかな? 今回は飛騨金山の森キャンプ場へ。

比較的近い場所なので今回はR248→R41と下道でダラダラと。ちょっと足を伸ばして「法水観音」へ。山間の静かな集落の川の向こう側、観音像の傍らにチョロチョロと湧き水がパイプを伝って流れ出ている地。ココでまずは水汲み。キャンプの時には、使用する水を湧き水でまかなうのが少し習慣のようになってきています。
使用料がわりにお賽銭を置いて、観音様に手をあわせて水を分けていただきました。

水を汲んだら、大規模林道で山1つ抜けて県道ならぬ険道を進み、キャンプ場に到着。超アナログ管理なチェックインを済ませて、サイトへ。この飛騨金山の森キャンプ場は元は幾つかのキャンプ場をまとめて管理するようになったらしく、エリア毎に「○○キャンプ場」のような形で名前がついている。今回は準オートキャンプサイトということで、上平キャンプ場。

清流とでも表現するしかないような透明度の高い弓掛川が目の前に流れる、ナカナカ気持ちの良いサイトが割り振られた。ついたら、途中の道の駅でで購入した朴葉寿司とミョウガ寿司でお昼ご飯。ご飯が済んだら、早速サイトの設営です。

汗だくになりながら、設営。2回目の今回は前回よりも順調に設営できました。

ある程度設営できたら、水着に着替えて、汗を流すべく目の前の川の中へどぼ~ん…って、水、つめたっ!
ちっとも中に入ってられない冷たさで、スグにあがってしまいました。汗を流すどころじゃなかった…。

このキャンプ場のスゴいところが、温水シャワーが無料で使えるというところ! ただ、敷地が明確に囲われているワケじゃないので、勝手に川で泳いだ人が使えてしまうだろうなぁ…と思ったら案の定、キャンプ場にお金を全くおとさない人たちが使いまくってました。ソレはどうかと思うけど…なぁ。
何はともあれシャワーで体を温めて、設営の最後の仕上げをして、少しユックリしたら、夕飯の準備にとりかかります。

と言っても、家であらかじめ準備をしていたので、基本的にはご飯を炊くだけ。ユニのライスクッカーの初出動ですが、完璧にご飯炊けました♪

で、ダッチオーブンにご飯をひいて、あらかじめ家で仕込んでおいたナムルをのっけて、バーナーにかけることしばし…で、鉄鍋ビビンバの夕飯~。

飛騨金山の森キャンプ場(2008年8月15日-17日)①

ビールとともに美味しくいただいて、手早く片付けて、車で20分くらいかな? の温泉、スパー美輝へ。浴槽をプール代わりにする子どもさえいなければ、とっても良い温泉です☆ お肌ツルツル~。

キャンプ場に戻ったら、ジュニアバーナー+マルチロースターで貰いものの朴葉味噌を焼いておつまみにして(今日は焚き火は自粛でちょっと残念)、お酒を飲んだら手早く片付けて早めに就寝しました。


・・・今回、写真をあまり撮ってなかったので、文章ばっかり・・・(汗)





同じカテゴリー(キャンプのお話)の記事画像
ひるがの高原キャンプ場(2008年6月1日-2日)
同じカテゴリー(キャンプのお話)の記事
 ひるがの高原キャンプ場(2008年6月1日-2日) (2008-06-03 18:11)

この記事へのコメント
ハジメマシテ♪
足跡を辿って、やって参りました。
早くコギ連れキャンプが実現すると良いですね。
DOはマトモま大きさののものを購入すべく修行中です。

また覗きに伺います。
Posted by 「ぷ」「ぷ」 at 2008年10月04日 01:42
はじめまして。
足跡を辿ってやってきました。
我家にもコギがいま~す。
コギ仲間ということでよろしくお願いしま~す。
また来ますね。
Posted by 晴パパ晴パパ at 2009年01月22日 21:40
はじめまして!

足跡からお邪魔しました!
是非、コギを家族してくださいね(*'∀'*)

また、お邪魔させてもらいますね!
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年03月25日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛騨金山の森キャンプ場(2008年8月15日-17日)①
    コメント(4)